この記事ではフジサンケイレディスクラシックにてプロ初優勝に輝いた神谷そらプロが「構えた顔が好きです」とアマチュア時代から使用している
ヤマハ「RMX VD ドライバー」
その最新情報をまとめています。ご覧ください
ヤマハ「RMX VD ドライバー」とは
プロの要望に応える形状、操作性、直進安定性、そして飛距離
ツアープロが迷いなく振り切ることができる、つかまり過ぎない形状の460㎤ヘッド。
大きく重心角調整ができ、慣性モーメントが変わらない「RMX VDウェイトシステム」搭載。
操作性と高い直進安定性を両立した。
圧倒的な直進安定性を叶える新機能「RMX VDウェイトシステム」搭載(*特許出願中)
「すべての人にスクエアインパクトを。」
RMX VDウェイトシステムの特長1 変わらない大慣性モーメント「圧倒的な直進安定性」
ヤマハ独自の新システムは、ウェイト位置を調整しても慣性モーメント(VDドライバーは5,003g・㎠、VD59ドライバーは5,820g・㎠)が変化しないから、どのポジションでも高い「直進安定性」を確保。
RMX VDウェイトシステムの特長2 変えられる幅広い重心角「スクエアインパクト」
VDドライバーが26.5°~31°、VD59ドライバーは30.5°~36.5°。2モデルで10゜の重心角調整ができ、あらゆるドライバーの重心角ほぼ全域をカバーする。ボールのつかまり過ぎを抑えたい人も、しっかりつかまえたい人も自分のスイングに最適な重心角(つかまり)でスクエアインパクトが実現できる。
感性を科学し「飛ぶところで打てる」を実現
ゴルファーは無意識下でヘッド高さの中央だと認識した部分で打とうとする傾向がある。ヤマハはそこに着目し、無意識下で認識する部分と、「最も飛ぶところ(最適打点)=フェース中心やや上部」が一致するように、クラウン形状とフェースデザインを設計した。
クラウンに膨らみを持たせることでヘッドの全高を上げると同時に、クラウンとフェースの境界部分のデザインやスコアラインの見せ方を調整。打点がフェース上部に集まるように設計されている。
初速UP ①BOOSTRING テクノロジー
クラウンからソールに続く一連のリブとホーゼルが一体のリング状となり、フェース近傍を固定。ヒット時の全方位のたわみを均一化させることで、エネルギーがボールに集中し、初速がアップする。
初速UP ②フェースの軽量化
フェースエリアの重量を最適な肉厚にしたことで、12%軽量化を実現。フェースのエネルギー残留量が減り、より効率的なパワー伝達を達成。
RTS[Remix tuning system]
RMX(リミックス)ドライバーに採用したリミックス・チューニング・システム(RTS)は、スイングに適したチューニングを行うことができ、より大きな飛距離や正確性の高いショットを提供します。
紹介動画
スペック
モデル名称 | RMX VD |
---|---|
ロフト角(°) | 9.5(±1)/10.5(±1) |
ライ角(°) | 57(57.75、58.5) |
横慣性モーメント(g・㎠) | 5,003 |
構造 | 6-4チタンCNC精密加工フェース、811チタン精密鋳造ボディ、カーボンクラウン |
販売価格
メーカー希望小売価格
97,900円(税込)